超弾性塗料スタッコフレックス

超弾性塗料スタッコフレックス
特徴
-
クラックを防ぐ、圧倒的な伸縮性
スタッコフレックスは、特別なアクリルポリマーの配合により、伸長率2.05と大変優れた伸び率を実現しています。その結果優れた伸縮性により、建物の拡張収縮によるクラックが極力防げます。これにより、水の浸入による建物本体へのダメージが防止できます。従来のスタッコや、シリコン仕上げ等の仕上げ材は、躯体伸縮による下地の伸縮や凍害等によるクラック、漏水等の外壁損傷が問題でしたが、スタッコフレックスはそうした従来の仕上げ材の問題を見事解消しました。
目安としましては、塗厚の70%位までの幅のクラックをカバーできます。
(例:塗厚1.5mm=1.05mm内外のクラックをカバー)★現在アメリカでは、外壁のひび割れなどの建築訴訟が起きて
います。
スタッコフレックスは訴訟建物の補修指定材料として、保険会社から推奨され、採用されています。Before after
-
屋内結露を防ぐ通気性能と抗菌性能
スタッコフレックスは純白で不純物を含まないカルシウム砂と高品質アクリルポリマーから作られています。
高分子樹脂の特性によって防水性に富んだ上に通気性にも優れ、これにより外壁通気性を保ちながら壁内結露の原因軽減や水分によるコンクリートの劣化原因の軽減にもなります。また、カビや藻などの発生も防ぎます。スタッコフレックスは建物を保護し呼吸する塗料です。 -
圧倒的な断熱性能で快適な住空間
スタッコフレックスは熱伝導率測定で平均0.01584W/mkという驚異的な数値を叩き出しました。
グラフ内の発泡ポリスチレンは、現在住宅で一般的に使用されている断熱材です。この発泡ポリスチレンの数値はJISで定義されている厚さ25mmです。スタッコフレックスは熱伝導率測定を日本で受けており、サンプルの厚みは1.42mmです。この厚みでこれだけの断熱効果がありますので、冷暖房費のランニングコストの軽減、そして環境に優しい商品です。 -
凍害・塩害の防止
スタッコフレックスは水分を通し難く、また化学変化も起こし難いことから凍害や塩害の心配が要りません。アラスカ州などの寒冷地やワシントン州、カリフォルニア州等の海岸地域でもその性能が実証されています。
-
下地材、表面材に直接施工
シーラー処理を行えば、窯業系サイディング・モルタル・タイル・鉄板・外断熱ボード・プラスターボード・ALC板等に下地を選ばず施工できます。(木部を除く)
-
水洗いでカンタン、きれい!
スタッコフレックスは光触媒除去率46%。水洗いで比較的簡単に汚れを落とすことができます。性能が良いといわれている高価な光触媒系の塗料でも除去率は70%程度です。
従来の同質仕上材と同様に、他の建材の埃や下地から出たアクや錆び、空気中で汚染された汚れ等は、油膜成分を含んでいたり、頑固に付着することが多く、こういった汚れや雨だれ等は洗浄しても取れない場合がありますので、予めご理解をお願い致します。
-
Aクラスの耐火性能(ASTM試験)
日本での防火試験認定番号:NM-1148
※ASTMはJISの基になっているアメリカの工業規格です。 -
【仕上げ材】超弾性スタッコ
内外装:吹付け・コテ塗り向き
SAND(サンド)骨材(中)
5ガロン/19リットル/27kg/缶
定価¥26,040(税込)
塗り厚1.6mm内外
吹付け:約15m2/27kg/缶
コテ塗り:約11m2/27kg/缶※水性ですので塗りにくい場合や吹付けにくい時は水を加えて使用。(600cc /缶を目安)
※シーラー処理をすれば、殆どの下地に直接施工できます。 -
【仕上げ材】超弾性スタッコ
内外装:吹付け・コテ塗り向き
FINE (ファイン)骨材(小)
5ガロン/19リットル/27kg/缶
定価¥26,040(税込)
塗り厚1.6mm内外
吹付け:約15m2/27kg/缶
コテ塗り:約13m2/27kg/缶※水性ですので塗りにくい場合や吹付けにくい時は水を加えて使用。(600cc /缶を目安)
※シーラー処理をすれば、殆どの下地に直接施工できます。 -
【仕上げ材】超弾性スタッコ
内外装:吹付け・ローラー塗り・
ペイント仕上げ向き
RENEW(リニュー)骨材がパウダー
5ガロン/19リットル/19kg/缶
定価¥34,440(税込)
吹付け・ローラー:約85~95m2/19kg/缶※超弾性ペイントの為、ヘアークラック等の上から塗装・補修できます。
※大きな亀裂などの場合は、ベースコートやジョイントコンパウンドで下地調整後、 シーラー処理をしてから施工してください。
※粘着性が強い為、殆どの下地に直接施工できます。
※内装の場合は、通常のペイント下地の上に施工。—————————————————————————–
■下地の状態、柄・厚み等の仕上状況により施工面積は変わります。
■サイディング系下地補強には必ず専用グラスファイバーメッシュテープとベースコートをお使いください。
■全ての仕上げ材は、2回塗りで仕上げてください。 -
【下地処理材】外壁補強・目地埋め・下地調整用下塗り材
PRM BASE COAT(ベースコート)
6ガロン/23リットル/27kg/缶
定価¥17,745(税込)※1缶に対して約7.5リットルの水を加えて使用する。
※約15~20㎡/缶が目安です。(仕上状況によって多少差があります)
※窯業系サイディング等のジョイント補強用。(ファイバーメッシュテープと一緒に使用
することで強度が更に増します)
※乾燥時間は約12時間です。(天候等により差があります) -
【下地処理材】ファイバーグラス製ジョイント補強テープ
6”JOINT MESH TAPE
(ファイバーメッシュテープ)
W=152㎜ × L=45m/本
定価¥4,725(税込)
※コンクリート板等の下地ジョイント部には必要。
(ベースコートにて接着) -
【下地処理材】内外壁用男性目地処理材・クラック補修調整用コーキング材
JOINT COMPOUND(ジョイントコンパウンド)
5ガロン/19リットル/19kg/缶
定価¥34,440(税込)※ALCサイディング等のジョイント目地埋め・クラック箇所の補修に使用。
※超弾性でクラック等に追従しますので、補修後のクラック変化をカバーします。
※但し、下地をカバーするもので補強する物ではございませんので、補強の場合は
ベースコート+ファイバーメッシュテープを使用して下さい。 -
【下地処理材】専用水性シーラー
PRIME SEAL(プライムシール)
5ガロン/19リットル/19kg/缶
定価¥30,450(税込)
1回塗り
ローラー:約90~100m2/19kg/缶※内外装用専用シーラーです。
※下地面のゴミ・ホコリ等を除去し、乾燥しているのを確認してから、ローラー・ブラシ
吹付け等で施工してください。
※乾燥時間は約2~4時間です。(天候等により差があります)